トップ > 0歳期の教材
月齢に合わせて
ご自宅に教材をお届け!
0歳期の教材
おしえて0歳期!

音や話し声のする方に顔を向けられるようになったら笑顔をたくさん見せてあげ、しっかりと語りかけを行いましょう。
うつ伏せの時間をつくることで、頭や胸を持ち上げるのに必要な腕の筋力が育っていきますよ。

動くものを目で追いながら、同時に腕も動かせるようになる、これを目と手の協応といいます。
それが目覚ましく発達していく0歳期。転がるボールを取るなど、動くものを掴む取り組みをするとよいでしょう。


0歳期におすすめEdu!教材


1おすすめEdu!教材ゆらりんチャイム
4~6ヵ月は、お子さまが能動的に何かを行う機会を、意図的に与えてあげましょう。
Edu!オリジナルゆらりんチャイムは少し触れるだけでも指が滑らず、確実に肌でキャッチし音が鳴るので、4ヵ月からのお子さまでも簡単に遊ぶことができます。
初めての一人遊びには、ゆらりんチャイムのような起き上がりこぼしが望ましいです。


2おすすめEdu!教材図形ボード
顔が描かれたシンプルな6つの型はめパズルです。楽しく遊びながら、概念獲得・言語発達・手指の巧緻性の向上といったさまざまな効果が得られます。パズルを完成させる必要はありません。「成功させる」「完成させる」のではなく「経験をさせる」、この心構えが大切です。ゆったり、取り組みましょう。


3おすすめEdu!教材ルーピングミニ
曲がった金属のワイヤーにたくさんの木製ビーズパーツが通してあり、ワイヤーに沿ってビーズを自由に動かせます。最初は大人の方が動かして見せてあげてください。それにより追視も発達します。ビーズはお子さまの小さな手でも掴みやすい大きさです。赤・青・黄色など色鮮やかなビーズにお子さまは好奇心から手を伸ばしてくれるでしょう。
よくあるご質問
- Q入会方法をおしえてください
- Q入会について相談できる窓口はありますか?
- Q休会することはできますか?
- Q海外でも受講できますか?
- Q途中で退会できますか?
- Q入会金は必要ですか?
- Q何歳号から受講できますか?
- Q1ヵ月だけ受講できますか?
- Q申込しましたが、いつから受講できますか。
- Qオプションコースは、受講必須ですか。
- Q紹介制度はありますか?
- Qベビーパークの教室やオンラインレッスンとの違いは何ですか?